コーラで晩酌

音楽とかギターとか初心者に向けた教則記事だったりコラムだったりエッセイだったり

音楽業界は進化しているのか

コンテンツ流通におけるイノベーションが最も進んでいる音楽業界

Twitterの発言でこういう文章を見かけました。

音楽業界というのは流通の部分、主に経営学マーケティングなどの知識をかじってるものからすれば確かにイノベーションは進んでいるのだろう。

音楽という一番の商品はインターネット上で視聴でき、買いたい人はCDを買うというスタイルを取っているので進んでいると見えるのでしょう。

メインの音源というサービスは無料で欲しい人はCDを買い、見たい人はライブを見に行き、欲しい人は物販を買う。CDよりも物販やライブという思い出にお金をかけるというのは新しい流通の形式だと思います。

いわば基本料金無料で課金したい人だけ課金をするというネットゲームのようにですね。

 

音楽という特殊なコンテンツ

新しい流通のスタイルと言われる音楽業界ですが、メインの音楽という商品を無料で公開するというスタイルは今に始まったことではないです。

音楽という商品は目に見えない商品です。耳で聴くことしか出来ない商品です。

生活必需品などのですとその購買意欲というのは変わってしまうので娯楽製品限定で例えます。ネットがない状況で、気になる本があれば軽く立ち読みとう形でどんな内容の本か大まかにわかります。その本の文章があうかあわないかや、面白いかどうかなど。楽器であれば気になって試奏という形でどんな楽器か試せます。

しかし音楽に関しては試すということが出来ないのです。

 

ネットがない状況で全く知らない人に知ってもらうためにどうやっていたか?

フリーのCDを作り、CDショップやライブハウスなどに頼み置かせて貰っていたのです。今でも勿論やっているバンドはありますし、決して過去の話という訳ではありません。

メインのコンテンツの音源を無料で公開し、気になった人はライブに行き、気になった人はCDを購入するという今の形は昔から出来ていたのです。

 つまりこれは進化という訳ではないのです。

 

廃れていく音楽業界

流通のイノベーションが進んでいると言われていますが音楽業界というのは廃れているのです。

なぜそうなったかというのは色々な理由があるとは思いますが、ネットの発達により音楽というのが無料で聞けるようになったことが大きいと個人的には思います。この無料でというは公式が公開しているものも勿論あるのでそれはいいと思いますが、それだけじゃなく違法でアップロードされているものもあります。

携帯が普及していくと音楽が無料で聞けるサイトが増え、スマホが普及してくると音楽が無料で聴けるアプリが増えました。そうした結果、音楽は無料で聴けるものという認識が広がっていったと思います。

勿論CDを持っていたいっていう人もいると思います。しかしCDの売り上げの低迷に繋がっていると思います。

 アイドルのCDの売り方を非難されますがCDを買わなくても聞けるようになったということでCD事態の商品価値が低くなったため付加価値を与える為に握手券を付けるということになってるのです。

さらにカナダのHMVが8月30日までに全店舗閉鎖ということになったみたいですし、CDの流通量は減り音楽する人にとってはどのようにCDを売るのかマーケティングを考えないといけないです。

 

つまり音楽業界は、またその流通はどんどん廃れていく一方なのです。

 

解決方法はあるのか

CDの売り上げを昔のように伸ばすという意味では解決方法はないと思います。音楽を続けていく上で、売り上げを伸ばすには、CD以外で売り上げを作らないといけないのです。

現在の音楽業界はプロ、アマチュア問わず、ライブや物販、特に物販での売り上げがメインになっていっています。

音楽やっているのにアパレルやっているような状態があるのです。

これから先もっとこの傾向が強くなると思います。

好きなバンドだったり、シンガーソングライターだったりを救うのは、1日中自分達の音楽を聴いてくれる人じゃないのです。聴くのは少なくてもライブに来たり、商品を買って支援してくれる人たちなのです。

特殊な音楽業界のプロ

プロとはアマチュアの違い

プロっていうけどそもそもプロってどういうことなのか。
プロとはProfessionlです。
Professionalとは、ある物事を職業として行いそれで生計を立てている人です。
プロのアマチュアのバンドの違いは、音楽活動のみで生計を立てれているかかどうかということになります。

 

メジャーとインディーズの違い

メジャーとインディーズって言われているけどどう違うのか。

まずメジャー=プロ、インディーズ=アマチュアとういわけではないです。インディーズでもお金を稼いで生計立てれていれば十分プロと呼べます。

では、何が違うのか。所属レーベルがメジャーレーベルかインディーズレーベルかの違いです。日本レコード協会に所属していればメジャーレーベルでしていなければインディーズレーベルです。

メジャーとインディーズのレーベルの細かい違いは別の記事にしたいと思います。

 

音楽活動で収入を得るには

音楽活動で収入を得る方法は、会社や事務所などと契約をし給料を貰うことが一番多いです。
その給料が固定給か歩合給かは、所属する場所によって変わるので一概にいうことはできません。

バンドマンとして事務所から給料を貰う場合、月に○円の給料を貰え、作詞作曲の印税を貰うことが出来る固定給+歩合給

作曲家として音楽制作会社に就職した場合、作曲の依頼をこなすと報酬が貰えうことが出来る歩合給

上にあげたような給料形態が例です。
勿論会社によっては、固定給を貰える音楽制作会社や、製作費用を請け負ってくれる代わりに歩合給しか貰えない事務所などがあります。

 

10000時間の法則

音楽業界に限ったことではないのですが、プロになるという話をする中でよく言われる話があります。

 

プロは「10000時間」練習していた

といわれる10000時間の法則というのがあります。それはプロは「10000時間」より練習時間が少ない人はいなかったそうです。
この法則の話をする際に、よく出てくるのがビルゲイツビートルズモーツァルトをはじめ、日本人だと孫正義イチロー内村航平などです。
この法則の重要な点は、才能があったからなったのではなく、1000時間という努力をしなるべくしてなったということです。


「10000時間」がどれくらいの時間なのか。
毎日6時間練習したとして1666日かかります。1666日=約4年半です。
定職についてる人が毎日6時間も練習とることは難しいと思います。毎日3時間練習時間を取れれば相当いい方でしょう。その場合3333日程かかります。約9年です。
この数字を見てプロを目指すのか。この数字を見てそんなものでいいのだと思う人はそんなに苦労しなくてプロになれるでしょう。大変そうや無理そうだと思うのならプロには向いてないのではないでしょうか。本当にプロになりたいのなら、大変だけど頑張るくらいの覚悟は必要でしょう。

前に書いた「音楽を始めるのに早いや遅いはあるのか」で言ったプロを目指すなら並大抵の覚悟じゃ駄目というのはこういうことです。



1000時間練習すればプロになれると言いました。しかし、それは個々が評価される業界だとそうだとそうでしょう。ソロで活動するスタジオミュージシャンやアーティストのバックバンドなど。

バンドで目指す場合に限ってはチームプレイです。プロになるということは自分の技量だけではどうしようもないことが出てきます。
バンドメンバーの演奏技術。バンドメンバーとの仲。バンドメンバーとの温度差のようなバンド内での問題。
曲作りの能力。プロデュース力。行動力などの演奏以外の能力も必要となってきます。
バンドのジャンルによってはそんなに演奏技術は必要ないこともあります。特に歌ものは最低限のリズムキープと奏法が出来れば曲のメロディとボーカルの歌がものを言います。音楽を聴いている大多数の素人(楽器をやってない人)などは演奏よりも歌をメインに聴いているので。演奏技術は必要なくてもミスせずにライブで弾けるくらいは実力が必要ですが。

 

時間の問題を埋めてくれるもの1

バンドでプロになるには他のことよりも難しそうと思われたかともいるでしょう。
しかし、バンドで売れて食べていくという時に時間の問題を解決してくれるものがあります。

まずお金です。

バンドが有名になるためには何が必要だと思いますか?

有名なバンドとマイナーなバンドってどこに差があると思いますか?

メジャーレーベルとインディーズレーベルのどこに差があると思いますか?

 

使えるお金の金額です。

 

CDを発売してプロモーションをするにしても、十分なお金がある場合はテレビでCMを流せます。テレビでCMが流せるということは、アーティスト自体は知らなくても、繰り返し聞くことでこの曲知っているや聞いたことあるということが起こります。

MV制作するにしてもお金が掛かりますしより凝ったMVにすればするほど多大な金額が必要になります。

プロモーションの為にお金を使えればそれだけ多くの人の目に止まるのでより名前は知られるし、繰り返し耳にすることで好きになる人が増えるの効果もあります。

 

そのようにプロモーションに力を入れることが可能なお金があれば、ライブを充分に出来るくらいのある程度の演奏技術でも、10000時間という時間を満たしてなくてもなれるでしょう。

 

さらに、プロモーションだけでなく他の問題もお金は解決してくれます。

作曲の能力がなくてもお金があればプロの作曲家に曲を頼めます。プロの曲だとよりいいキャッチーで耳に残る曲が作れます。

お金があれば苦がなくライブでツアーに回ることも出来ます。(勿論お金なくても何とかしてツアーを回ることをしているバンドがほとんどですが)

 

時間の問題を埋めてくれるもの2

次に時間を埋めてくれるものがコネです。

コネがあれば様々な利点があります。
有名なバンドの楽屋にお邪魔することが出来たり話し気に入られ、事務所やレーベルの社長に直接話が出来る。有名なバンドに気に入られそのバンドのイベントに呼んでもらえるなど話を上げればキリがないです。
実力が同じくらいの人で知っている人とよく知らない人なら知ってる人の方が選んでもらえます。

お金というのは持っているお金や稼げるお金に左右されるし、給料がいい会社に勤めているや、親がお金持ちで使えるお金がいっぱいあるというよな特殊な環境じゃないとどうしようもないことです。

しかしコネは自ら動き作りに行けば作れるものです。そういった行動力ある人が、周りで有名になっていっていますし、可愛がられています。

お金とコネは実力をつける時間を埋めてくれます。

お金=一般へのプロモーション
コネ=業界へのプロモーション

プロのスポーツ選手になろうと思って、お金やコネがあっても実力がないとプロにはなれないでしょう。

しかし、バンドは実力がなくても、お金とコネでプロになることが出来ます。

 

まとめ

変な話≪実力のあるけど人気がない人≫より≪実力はないけど人気がある人≫の方をメジャーレーベルは求めているのです。一番いいのは≪実力もあるし人気もある人≫になることですが。
そういうのが顕著に表れているのが動画投稿サイトではないでしょうか。
動画投稿サイトには上手い演奏者がゴロゴロいますが素人がほとんどです。
演奏者として上手いがプロになれてなかった人は実力はあるがバンドとしていい曲が作れなかった、いい感じのところまで行ったがメンバーとの不仲やメンバーの都合で解散した、プロモーション能力がなかった、やっているジャンルが売れるジャンルじゃなかったなど理由は様々でしょうが理由があってなれなかったのです。
勿論プロになったが辞めて、趣味の一環で動画投稿しているという人もいます。



バンドでプロを目指そうとしている方。
あなたはお金がありますか?
コネを作るコミュニケーション能力はありますか?
実力はありあますか?実力を埋めるための時間はありますか?
自分の好きなジャンルじゃなく売れるジャンルをやる覚悟はありますか?

このような書き方をしているとバンドでプロを目指す人を潰していると思われそうですがそうではないです。
バンドをやりたいと、バンドでプロを目指そうと思ったのは、かっこいいと思うバンドに憧れてではないでしょうか?そういったステージの上で輝いているバンドの人たちはこういったものを乗り越えて今プロとして生きているということです。
誰しも最初から人気じゃなかった。最初はライブをしても客が入らないということも普通だった。それでもプロとして生きていってるから誰にでもチャンスはあるでしょう。
しかし甘い世界ではないので本気でプロを目指す人にとっては何歳からでもプロを目指していいと思います。何度も言いますが甘くはないです。

お金とコネがあれば10000時間というものを埋めることは出来ます。
しかし練習を重ねて上手くなる人の方がその世界で生きていけるでしょう。

楽器を始めてライブが出来るようになるまでの時間

f:id:kiriyagu:20191121180224j:plainタイトル通り楽器を始めてからどれくらいの期間で演奏が出来るようにになるのか。

ライブが出来るようになるのかを。

あくまで参考なので呑み込みが早い人はもっと早く出来るだろうし、もっと遅くなる人もいるとは思う。

 

 

楽器を始めてから曲が弾けるようになるまで

まず楽器を始めてから曲が弾けるようになるまでの話。

1日の練習量によるが、一か月もあればなんとなくであると思うが、簡単な曲は弾けるようになる。

少なくとも多少は形が出来ている。

しかし、お金を貰うライブをして問題ないのレベルかは、問題ありだと思う。

一年間毎日弾いてればお金をもらってライブをしても問題ないレベルにはなるとは思う。

チケットが値段が高いライブであればその価値相応ではないとが初心者用のイベントだとチケット500円とか1000円とかがあるからそういうライブであればいいと思う。

 

 

 

ライブをするということ

ライブがしたいと思うは自由だが、お客さんからはお金を貰うことになる。

お金を貰う以上はしっかりと演奏出来ないと失礼だ。

チケット代はイベントによって異なるが安くてもチケット500円+ドリンク代500円の1000円。

高ければ3000円いった値段になることも。

安い1000円でもそれなりのランチを食べることが出来る。

3000円あれば飲み屋で飲むことや焼き肉を食べに行くことなどが出来る。

ライブをopenからclauseまで見て2時間程。

バンドに興味がある人や人のライブを見るのが好きな人ならいいが、友達のライブだからと来てくれる友達もいる。

その人たちに焼き肉食べ放題と同等の価値を与えれるのか。

そういった風に考えると中途半端な演奏は失礼だと思わないだろうか。

 

 

そのため、しっかり練習をし、初心者がライブとして形になるまでは1年くらいはかかると思う。1日に長時間の練習を毎日出来るのであればもっと早くなるし、1日に取れる時間が少ない場合だともっと時間はかかる。

その点は楽器の上達具合とバンドのまとまり具合。

バンドでの練習が出来る頻度などで変わってくる。

 

無料で開いているというイベントやイお祭りなどのステージ、学生であれば学園祭。

部活であれば部活でのライブ。

そういったように場所によっては無料で見てもらえるライブをする方法もある。

お金を払わせないで自分の成果を見せる場、そういったライブであればお金を貰わないので多少はクオリティは低くても許される場である。

ただ、それでひどいライブをすると恥をかくのは自分達だということを念頭にいれておく必要はある。

 

 

バンドの演奏


更にバンドでライブをするのであれば、バンドで合わせるという力が必要になって来る。

コピーの曲を演奏する場合、原曲に合わせて弾くのとバンドで演奏するのでは違ってくる。
原曲の場合リズムがずっと一定だが、ドラムと合わせる際にはリズムキープが完璧な人じゃない限りは走ったりもたついたりする。

ドラムが走ったのにギターやベースが自分の世界で弾くってのは駄目だ。

ドラムと合わせるということがバンドには必要になって来る。

その為、バンドを組んだからといってすぐライブが出来る訳ではない。

それなりの経験がある人が集まればバンドに合わせるという能力は身についているため早いペースでライブが出来るが、初心者がいる場合はライブをするまでは時間がかかる。

 


あと初心者の場合、メンバー募集をしているバンドの加入しようと行ったら断られるということも経験するかもしれない。

メンバー加入を断れられる場合そのバンドのメンバーとして欲しい人ではなかったということ。

初心者が募集しているバンドの場合、誰でもいいという風にしているため組めるだろうが、上級者、中級車がが募集しているバンドは初心者は入りにくいと思う。

いきなりプロ目指してるようなバンドに行っても迷惑になるということで断られる。

もし初心者でバンドに入る場合は初心者歓迎しているバンドにした方がいい。

 

 

初心者歓迎でも上手い人がいることがある。

バンド組んで上手い人がいれば教えてもらうことが出来。

バンドを組むことで更に上手くなると速度が速くなる。

 

初心者は初心者同士でバンドを組むのが一番組みやすい。

 

 

楽器を始めて、ライブが出来るようになるまでの時間は経験者がいるバンドだと教えて貰うことで1年もかからないで出来るようになると思う。

 

0からの初心者として楽器を初めて、1曲弾けるようになるまで1か月。

お金を貰うライブが出来るレベルになるまで1年くらいが多いはず。

お金を貰わないライブだと3ヶ月くらいではないではないだろうか。

それくらいを目標に頑張ってみてはいいだろう。

 

 

バンドは個人では出来ないものの為、自分一人がどれだけ頑張っても出来ないこともある。

バンドのリーダーがメンバーの管理をし、出来るレベルまでもっていくことが必要だと思う。

ただ、何のためにバンドをするのか。それを考えて欲しい。

楽いからバンドをするということを忘れたら、バンドをすることの熱が一気に冷めてしまうことがある

 


音楽を始めるのに早いや遅いはあるのか

音楽をやってる身からしたらよく目につくのが、「音楽や楽器を今から始めるのは遅いですか?」という質問だ。

音楽でなくとも「○○始めるのに○歳では遅いですか?」ってのは結構見かる為、音楽をやってなくても多趣味な私は他のことでも目についていたとは思う。

こういう質問をしている人というのは、遅いと言われたら手を付けないのかが気になってしまう。

遅いと反対されてやらないようならやらない方がいいと思うし、それでもやりたいならそれはやるべきかと。

f:id:kiriyagu:20191108185026p:plain

 

 遅いか早いか

「○○始めるのに○歳では遅いですか?」という質問に対しては私はこう答える。

「遅いか早いかはある。だけど気にするな」

始めるのに早いや遅いってのは確かに存在する。

だけどそれは「どこを目指すか」によって変わってくる。

その為考えることが無駄だと思う。

 

目指す場所

どこを目指すのかというがどういうことか。

 
・趣味として楽器を弾きたい

・趣味としてライブをしたい

・趣味として曲を作りたい

 etc...

など、あくまで趣味と割り切って音楽を始めるのならどの年齢で始めても、関係ないし楽しめると思う。

その為、問題はないだろう。

 

しかし、高みを目指すなら別だ。

・メジャーデビューをしてバンドで食べていく

・スタジオミュージシャンになる

 etc...

プロとして音楽で生活していくのを目指して、30代から楽器を始めるというのは遅いと思う。

10代で楽器を始め、皆が就職している中で定職につかず、バンドで食べてくことを目指してフリーター。

そんな中、ふと気がつくと30代になっていた。

そんな人が多くいる世界が音楽の世界。

並大抵の覚悟じゃ無理な世界。

 

何が言いたいかまとめると
趣味として楽器を弾くなら何歳からでも関係ない。

誰にも迷惑なんて掛からないから。(大音量でアンプ鳴らして近所迷惑とかは別だけど)

 

簡単に始めれる

ギターやベースを趣味として始めるには初心者セットが1万円~2万円である。

ドラムも安いのは2万円台で買えちゃう今の世の中。

言ってしまえば家庭用ゲーム機のハードを買うより安い。

 

始める時の最初の選び方は後日記事にしようと思っている。

 

続けることが難しい

安いので気軽に始めることが出来る。

逆に安い為気軽にやめることも出来る。

ただ音楽してる身からすると、始めるなら続けて欲しいとは思う。

楽器に限ったことじゃないが、いきなり上達はしない。

地道な努力が必要。

その努力を努力と感じるかどうかが続くことに繋がる思う。

 

私自身が努力が嫌いだ。

 

だけど、2019年現在ギターを始めてから10年ほど経った。

しかし今までギターを続けているのはギターを弾くのは楽しくて努力を努力と思ってなかった。

 

弾きたいものを弾けない時はイライラするし疲れるし、嫌になって来るときもある。

しかしその先の弾けるようになった時の喜びを是非味わって欲しい。

 

遅い時期に始めるのは駄目なのか

高みを目指すなら始めるのは駄目なのかという点に関して。

高みを目指すにしても始めるのは問題はないと思う。

どの程度時間とお金をかけることが出来るかという点は問題になって来る。

正社員として仕事しながらバンドをするとしたら時間を余りかけることは出来ない。

時間をいかに捻出するかという点が問題になる。

夜帰宅し、寝るまでの間をいかに自分の時間にするか。寝る時間をいかに削るかということだ。

私の知り合いに仕事をしながら夜寝る時間を削って作曲家として独立した人もいる。

ゲスの極み乙女。の休日課長は仕事をしつつゲスの極み乙女。として活動して2014年に会社を辞めるまでは正社員をしながら活動していた。

音楽以外だと厚切りジェイソンは仕事をしながらお笑い芸人をしている。

といったように遅くても何とかなる人は何とかなる。

これに関しては自分との戦いだと思う。

仕事から帰ってだらだらしたい気持ちを押さえ努力が出来るか。

 

 

結論

音楽を始めるのに早いや遅いはあるのか。

趣味で始めるならそれは気にしなくていい。

しかし、プロを目指すなら気にした方がいいことだと思う。

ただ自分自身の人生なので他人の言葉なんて気にせず、目指したい人は目指していいと思います。