コーラで晩酌

音楽とかギターとか初心者に向けた教則記事だったりコラムだったりエッセイだったり

異世界物の話が多い

最近異世界を舞台にした話が多いです。

いわゆる異世界ものなんですけど。

 

特にアニメで各シーズンに1つは異世界ものアニメがあっているといったような状態で一年通して異世界ものがあっているっていった状態になっているのではないでしょうか。

 

異世界アニメの原作を辿ると大体がなろう系と言われる小説です。

 

 

なろう系とは『小説かになろう』という小説を投稿するサイトを出身とするやそれ以外の小説の中でもテンプレな構成だとそう呼ばれます。

 

・主人公が異世界に転生や転移をする

・転生や転移した主人公が元の世界での知識で英雄になる

・転生や転移した主人公がチート級の能力を持っていて無双できる

・ハーレム

 

といった内容であることが多い。

 

あと調べてみると作品タイトルが長く、タイトルだけで内容がわかるようなのもなろう系と呼ばれるようです。

 

 

そういったなろう系に異世界ものが多い理由はなぜなのかと気になり考えてみました。

 

意外と簡単に結論は出てしまいました。

結論から言うと、

「異世界ものが書きやすいから」

これです。

 

異世界ものの舞台としては基本的には中世ヨーロッパモチーフのファンタジー世界。

ファンタージーの物語の舞台を想像していただくと多くの人は中世ヨーロッパの作りの家や街並みに魔物がいたり魔法があったりといった舞台を想像するのではないでしょうか。

 

異世界ものの舞台と多くのファンタジー世界の世界観としては近いものがありますが、違う点があり、異世界ものは違和感なく近代のものを持ち込めるといったことです。

 

アニメになった『異世界はスマートフォンとともに。』ではタイトル通りスマートフォンが異世界に存在してます。(正確に言えば持ち込んだですが)

他にも中世ヨーロッパになかったようなもので、電気を使うようなものだったり、中世ヨーロッパにはないような日本文化だったりとなんでもありになってしまいます。

何でもありになったものを片付けることが出来るのが異世界ものの良いところです。

 

以前の異世界転生者、異世界転移者がいたのかもしれない。

そういっていれば以前の異世界転移者が持ち込んだ知識の産物が日本のものであっても何ら違和感はありません。

また、そうじゃなくても異世界だから中世ヨーロッパよりも文化が発達していて、電気が通っているとかそういった設定にすることも可能です。

 

 

異世界ものの利点の書きやすいということを別の言い方をすると「設定を深く考えなくていい」といった言葉になると思います。

 

基本的にフィクションのそれもファンタジーの物語を書くときは設定を細かく考えるものです。

挙げればきりがないですが、基本的には物語とあまり関係ない部分の設定

どういった時代、文化の国なのか?時代背景は?政治はどのような政治か?

といったものも考えておかないと後で矛盾だったり問題だったりが生じたりします。

 

特にネット上で文章を書いているということでコメントでツッコまれやすい状態です。

 

そんな中異世界もので「その世界に○○はおかしいでしょ」などツッコみが入っても「異世界だから」という一言で片が付きます。

 

 

なろう系の作品に関しては賛否両論あると思いますが、個人的には原作を読もうと思う作品は少ないですが、アニメとして垂れ流してみる分には面白いと思っています。

 

チート能力を持っていて俺tueee出来てハーレムって全人類の憧れみたいな事だと思うので気持ちはわかりますが見ていて痛々しい部分もあるのは事実ですし、テンプレなので展開がパターン化しやすいってものあって嫌いって人も多いと思います。

 

その辺を色々という気もありませんが、もしファンタージー小説を執筆していたが設定の場面で詰まって書けなかったって人がいたら異世界ものを書けば細かい部分を省けるのでよいのでは?と思います。